千葉県流山市の総合歯科医院で美しい笑顔を

口腔外科・親知らず

口腔外科・親知らず


お口の中の「いつもと違う」に、一人で悩んでいませんか?

  • 「奥歯のあたりが時々ズキズキと痛む」
  • 「口を開けると顎がカクカクと鳴って痛い」
  • 「なかなか治らない口内炎がある」
  • 「歯茎にぷくっとしたできものができた」

歯の痛みだけでなく歯茎や舌、顎、粘膜といったお口周り全体の様々な症状に対応する。

それが「口腔外科」という専門分野です。

私たちは虫歯や歯周病の治療だけでなく、お口の中に起こるあらゆるトラブルを解決するための深い知識と高度な技術を備えています。

しかし「外科」という言葉にはどうしても「痛い」「怖い」「大きな手術をする」といった不安なイメージがつきまとうかもしれません。

どうぞご安心ください。

私たち医療法人社団優勢会は、その不安なイメージを過去のものにするために存在します。

当院の安心への取り組み

  • 安全性を極限まで高めるための精密な診断機器
  • 痛みと恐怖を限りなくゼロに近づけるための麻酔の専門家との連携
  • 外科処置に特化した万全の設備環境

これらすべてを整え、あなたの心と体にどこまでも優しく寄り添う医療をお約束します。

お口のどんな小さな「いつもと違う」も決して見過ごさず私たち専門家にご相談ください。

親知らず―抜くべきか、抜かなくてもよいのか

口腔外科で最もご相談の多いお悩み。

それが「親知らず」に関するものです。

多くの方が痛みや腫れといったつらい経験をお持ちかもしれません。

親知らずとは、どのような歯なのでしょうか

親知らずとは|ABC歯科

親知らずは専門的には「智歯(ちし)」や「第三大臼歯」と呼ばれ一番奥に最後に生えてくる永久歯です。

永久歯が生えそろう10代後半から20代前半頃に親も知らないうちに生えてくることから「親知らず」という名前がついたと言われています。

現代人は食生活の変化などから、昔の人に比べて顎の骨が小さくなる傾向にあります。

そのため最後に生えてくる親知らずがきれいに並ぶための十分なスペースがなく様々なトラブルの原因となってしまうことが非常に多いのです。

なぜ親知らずはトラブルを起こしやすいのでしょうか

スペースが足りないことで親知らずは私たちの予想もしないような生え方をすることがあります。

横や斜めに生えてくる

斜めに生えている|ABC歯科

スペース不足のためまっすぐ上に出てくることができず、横向きや斜めに傾いて生えてきてしまうケースです。

隣にある大切な奥歯(第二大臼歯)をぐいぐいと押し続け、歯並び全体を乱してしまったり強い痛みの原因となったりします。

歯茎に埋まったまま(埋伏歯)

埋伏歯|ABC歯科

骨の中に完全に埋まったままだったり、頭の一部だけが歯茎から顔を出していたりするケースです。

中途半端に顔を出していると歯と歯茎の間に深い溝ができ、そこに汚れが溜まって歯茎がひどく腫れ上がる「智歯周囲炎」という炎症を繰り返し引き起こすことがあります。

また骨の中に埋まったままでも隣の歯の根を溶かしてしまったり、大きな袋(嚢胞)を作ってしまったりする原因となることもあります。

一番奥で磨きにくい

一番奥で磨きにくい|ABC歯科

たとえまっすぐに生えてきたとしても親知らずはお口の一番奥という最も歯ブラシが届きにくい場所に位置します。

そのためご自身では丁寧に磨いているつもりでも汚れが残りやすく非常に高い確率で虫歯や歯周病になってしまいます。

そして恐ろしいことにその虫歯や歯周病は親知らず一本だけの問題に留まらず隣接する一生使っていかなくてはならない大切な奥歯まで巻き添えにしてしまうことが少なくないのです。

抜いた方が良い親知らず―専門家としての判断基準

私たちは将来起こりうる様々なリスクを考慮した上で以下のような親知らずは抜歯をお勧めしています。

抜歯をお勧めするケース

  • 既に虫歯や歯周病になっているあるいはそのリスクが極めて高い場合
  • 横向きや斜めに生え隣の歯や歯並びに悪影響を及ぼしている場合
  • 繰り返し歯茎の腫れや痛みを引き起こしている場合
  • 噛み合う相手の歯がなく歯茎や頬の粘膜を傷つけている場合
  • 矯正治療を行う上で歯の移動の妨げになる場合

すべての親知らずを、抜くわけではありません

もちろん私たちはやみくもに抜歯をお勧めするわけではありません。

以下のような条件を満たす親知らずは、急いで抜く必要はなく大切なご自身の歯として機能させ続けることが可能です。

抜歯の必要がないケース

  • きれいにまっすぐ生えている
  • 上下の親知らずがきちんと噛み合っている
  • 歯磨きが隅々まで行き届き清潔な状態が保たれている

このような場合には抜かずに定期的な検診で注意深く経過を観察していきます。

将来もし手前の奥歯を失ってしまった場合にブリッジの土台や移植する歯として親知らずが役立つ可能性さえあります。

抜くべきか残すべきか。

その判断を私たちは精密な検査の上で的確に行います。

当院の口腔外科治療―「安全」と「快適」への徹底したこだわり

「抜歯は痛くて怖いもの」

その常識を私たちは覆したいと考えています。

当院では患者様の心身へのご負担を最小限に抑え、安心して外科処置を受けていただくための万全の体制を整えています。

こだわり①:すべては、精密な診査・診断から始まります

安全な外科処置は術前の正確無比な診査・診断なくしてはあり得ません。

歯科用CTによる、三次元での徹底分析

精密検査 レントゲン|ABC歯科

特に下の親知らずの抜歯において最も注意しなくてはならないのがすぐ近くを走行している「下歯槽神経(かしそうしんけい)」という太い神経との位置関係です。

従来の二次元的なレントゲン写真だけではこの神経と歯の根との正確な距離や位置関係を把握することは困難でした。

当院では必ず歯科用CTによる撮影を行います。

CTを用いることで歯の根の複雑な形や神経管との立体的な位置関係を0.1ミリ単位であらゆる角度から正確に把握することができます。

これにより術中に神経を傷つけてしまうといった偶発症のリスクを限りなくゼロに近づけることが可能になります。

この術前の「見える化」こそが安全な抜歯の絶対的な土台となるのです。

こだわり②:「痛い」「怖い」を、過去のものにするために

私たちは痛みと恐怖心を取り除くためのあらゆる選択肢をご用意しています。

痛みの少ない、丁寧な麻酔技術

丁寧な麻酔|ABC歯科

麻酔の注射そのものが苦手という方も多いことでしょう。

私たちはまず歯茎の表面に麻酔薬を塗る「表面麻酔」を行い針が刺さる瞬間の痛みを和らげます。

そしてコンピューター制御でゆっくりと麻酔液を注入できる「電動麻酔器」を用いることで注入時の圧痛も最小限に抑えます。

外科処置においては麻酔が完全に効いていることを何度も確認しながら慎重に治療を進めますのでご安心ください。

麻酔専門医との連携による「静脈内鎮静法」

難しい抜歯が予想される場合や歯科治療に対して極度に強い恐怖心や緊張を感じてしまう方のために当院では「静脈内鎮静法(じょうみゃくないちんせいほう)」という特別な方法を選択することも可能です。

これは腕の血管から鎮静薬を点滴する方法で麻酔を専門とする医師が施術中の患者様の血圧や脈拍、呼吸などを厳重に管理しながら行います。

全身麻酔とは異なり意識が完全になくなるわけではありませんがまるでうたた寝をしているような非常にリラックスした心地よい状態で治療を受けることができます。

ほとんどの方が「気づいたらもう終わっていた」とおっしゃいます。

「怖い」という感情を快適な記憶へと変える。

それが私たちの目指す新しい外科治療のカタチです。

こだわり③:万全の外科処置環境

万全の外科処置環境|ABC歯科

外科処置は感染との戦いでもあります。

当院では衛生管理を極限まで高めた個室のオペレーション室を完備しています。

清潔な環境でリラックスして処置に臨んでいただけます。

さらに処置後には高濃度酸素で満たされた「リカバリールーム(酸素ボックス)」でお休みいただくことも可能です。

術後の痛みや腫れを和らげ組織の回復を早める効果が期待できます。

処置をして終わりではなくその後の回復まで私たちが責任をもって見守ります。

親知らずだけではない、口腔外科で扱う様々な症状

顎関節症|ABC歯科

顎関節症(がくかんせつしょう)

  • 「口を大きく開けられない」
  • 「開け閉めすると耳の前あたりでカクカク、ジャリジャリと音がする」
  • 「顎が痛む」

これらの症状は顎関節症の代表的なサインです。

噛み合わせの不調和や歯ぎしり・食いしばり、ストレスなどその原因は多岐にわたります。

マウスピースを作製して顎への負担を軽減したり生活習慣の指導を行ったりと一人ひとりの原因に合わせたアプローチでつらい症状の改善を目指します。

口内炎・お口の中のできもの

なかなか治らない口内炎や歯茎や舌、頬の粘膜にできたぷくっとした「できもの」。

その多くは心配のない良性のものですが中にはごく稀に「口腔がん」などの悪性の病気が隠れている可能性もあります。

私たちは必要に応じて組織の一部を採取する検査なども行い正確な診断を下します。

お口の中の「がん検診」の窓口としても私たちの専門知識をお役立てください。

お口周りの外傷(ケガ)

転倒や衝突などで歯が欠けたり折れたりあるいは抜けてしまったり。

唇や舌、お口の中の粘膜を切ってしまったり。

そのような緊急の外傷にも私たちは迅速に対応します。

特に歯が完全に抜けてしまった場合などは時間との勝負になります。

慌てずにまずは当院へご連絡ください。

お口の中のお悩み、私達にお任せください

院長|ABC歯科

お口周りのどんな小さなそしてどんな大きな不安も決して一人で抱え込まないでください。

歯科医師、麻酔専門医、そして歯科衛生士がそれぞれの専門性を持ち寄ってあなたを一人の患者様としてチームで支える。

それが私たちの誇る医療体制です。

あなたのその不安が安心へと変わるまで。

私たちはどこまでもあなたに寄り添い続けます。

ご予約 ➝ RESERVATION お問い合わせ ➝ CONTACT