インビザラインの失敗例から学ぶ!原因と対策について詳しく解説!

インビザラインの失敗例から学ぶ!原因と対策について詳しく解説!

こんにちは。千葉県流山市にある歯医者「ABC歯科クリニック」です。

  • インビザラインの失敗例から学ぶ!原因と対策について詳しく解説!

透明なマウスピースを使用するインビザラインは、目立ちにくいため人気の矯正治療です。

しかし、インビザラインで失敗してしまうこともあるため注意が必要です。インビザラインで失敗しないためには、実際に失敗してしまった例の原因と対処法を事前に知っておくとよいでしょう。

そこで今回は、インビザラインで失敗した6例と、その原因や対処法について詳しく解説します。

 

インビザラインとは?

インビザラインとは、マウスピースを1日20~22時間以上毎日装着することで歯並びを整える矯正治療のことです。

マウスピースを使って徐々に歯を動かしていくため、ワイヤー矯正よりも違和感や痛みが少ないのが特徴です。また、インビザラインで使用するマウスピースは薄くて透明なため、ワイヤー矯正のように口元が目立つようなことはありません。ほかにも、食事や歯磨きの際に取り外しできるため、食事制限がないうえ、虫歯や歯周病のリスクが低いのがメリットです。

このことから、インビザラインは矯正治療中の見た目が気になる方や人前に立つ機会に多い職業の方におすすめの治療法といえるでしょう。

 

インビザラインの失敗例

インビザラインは人気の矯正治療ではありすが、患者様自身でマウスピースを管理する必要があるため、自己管理できなければインビザラインの失敗を招いてしまうことがあります。

ここでは、インビザラインで失敗した6例について、原因と対処法も含めて解説します。

 

①噛み合わせが悪くなった

インビザラインを含めた矯正治療では、治療の経過で一時的に歯が噛み合わないことがありますが、予定している位置に歯が移動すれば改善されるため問題ありません。

しかし、以下のような原因で噛み合わせが悪い場合、インビザラインの失敗の要因として考えられます。

原因

・マウスピースの装着方法が守れていない

・マウスピースの変形・破損奥歯が噛み合わない

・食いしばりや歯ぎしり癖がある

インビザラインは、マウスピースを1日20~22時間以上装着することにより歯に持続的に力をかけ、歯を移動させます。そのため、マウスピースを正しく装着できていないと、予定していた位置に歯が動かせず、噛み合わせが悪くなってしまうことがあります。

また、変形・破損したマウスピースを無理に使用することも、正しい位置に歯が動かない原因になるため注意が必要です。

ほかにも、インビザラインはマウスピースを1日のほとんどの時間装着するため、奥歯の歯と歯の間にマウスピース2枚分の厚みが先に噛み合うことになります。このことにより、奥歯がマウスピース分沈み込んでしまい、マウスピースを外した際に噛み合わせに違和感を覚えることがあるでしょう。特に、食いしばりや歯ぎしり癖がある場合、沈み込みが起きやすいので注意が必要です。

対処法

マウスピースの装着方法が原因で噛み合わせが悪くなっている場合、マウスピースが浮いていないか、ズレていないかなどを確認しましょう。また、変形・破損したマウスピースは作り直しが必要になるため、そのまま使用せず、なるべく早く歯科を受診しましょう。奥歯の沈み込みにより噛み合わせが悪くなったと感じる場合、マウスピースの装着時間を減らしたり、マウスピースの調整が必要になることがあります。

このように、インビザライン中に噛み合わせが悪くなった場合、歯科医師の診断が必要なこともあるため、噛み合わせに問題があると感じたときはまずは歯科を受診することが大切です。

 

②歯茎が下がった

インビザライン中に歯茎が下がったことで見た目が悪くなったり、知覚過敏になったりすることがあります。

原因

・マウスピースによる歯への負荷が大きい

・マウスピースの装着時間や交換時期を守っていない

マウスピースによる歯への負担が大きすぎる場合、歯茎が下がってしまうことがあります。また、歯が十分に動いていないのにも関わらず新しいマウスピースに交換してしまうと、歯に強すぎる力がかかることで歯茎が下がることがあるので注意が必要です。

対処法

インビザラインを含めた矯正治療中の歯茎下がりは、もともと歯茎や顎の骨が薄い方に起こりやすいといわれています。

歯茎が下がると歯が長く見えたり、ブラックトライアングルという歯と歯の間に黒い隙間が見えたりと、見た目がよくありません。また、歯の露出部分が増えることで歯がしみたり虫歯になりやすかったりするリスクもあります。

このように、歯茎が下がるのは矯正治療で起こり得るリスクといえますので、インビザラインを含めた矯正治療の知識や経験が豊富な歯科医院を選ぶことで避けられるといえるでしょう。また、マウスピースの装着時間を守り、適切な時期に新しいものに交換することも大切です。

 

③出っ歯になった

「歯並びを治すためにインビザラインを始めたのに出っ歯になった」と聞くと驚かれるかもしれませんが、インビザラインで出っ歯になってしまう原因には以下のような場合が挙げられます。

原因

・重度の叢生や出っ歯のケース

・抜歯やIPRせずに治療を行ったケース

重度の叢生や出っ歯の場合、歯を並べるスペースを確保するために抜歯をしたり歯の側面を削るIPRという処置を行ったりします。

しかし、このような処置を行わなかったり不十分だったりした場合、歯を並べるスペースが足りないため、無理やり歯を並べることで出っ歯になってしまうことがあるため注意が必要です。

対処法

重度の叢生や出っ歯の場合、抜歯やIPRなどを行うことで歯を並べるスペースが確保できるため、インビザラインで出っ歯になることは回避できます。特に、出っ歯や口ゴボで悩まれている場合、効率的に歯を引っ込められるでしょう。

しかし、健康な歯を抜いたり削ったりする必要があるため、メリットがある反面リスクがあるのも事実です。また、歯並びによってはインビザラインでは適応できず、ワイヤー矯正が必要になることもあります。お口の状態によって、最適な治療法は異なります。

メリットだけでなくデメリットやリスクも確認し、歯科医師とともに治療方針を決めるのがおすすめです。

 

④虫歯や歯周病になった

インビザラインはワイヤー矯正よりも、治療中に虫歯や歯周病になるリスクが低いといわれています。

しかし、以下のような場合、インビザライン中に虫歯や歯周病になることがあるため注意が必要です。

原因

・歯磨きをせずにマウスピースを装着している

・マウスピースのケアが不十分である

ワイヤー矯正よりも虫歯や歯周病のリスクが低いとはいえ、お口とマウスピースのケアが不十分であれば、虫歯や歯周病になることがあります。特に、食後に歯磨きせずにマウスピースを装着してしまうと、マウスピースによって汚れが歯に密着してしまうため、虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまうため注意が必要です。

また、ケアが不十分なマウスピースを使用し続けているとにおいの原因になることもあります。

対処法

食事をする際はマウスピースを外すこと、食後は必ず歯を磨いてからマウスピースをつけることを徹底しましょう。また、できるかぎり磨き残しをなくすために、毎日の歯磨きを丁寧にすることも大切です。

 

⑤仕上がりに満足できなかった

インビザラインでは、治療前にクリンチェックという専用ソフトを使用し、どのような歯並びに改善されるのかをシミュレーションできます。

しかし、シミュレーションどおりにいかないことで仕上がりに満足できず、インビザラインが失敗だったと感じることもあるようです。

原因

・マウスピースの装着方法を守っていない

・通院頻度を守っていない

クリンチェックでシミュレーションできるのがインビザラインのメリットですが、実際治療を始めてみるとシミュレーションどおりに歯が動かず、仕上がりに満足できないことがあります。

インビザラインで治療がうまくすすまない原因は、マウスピースの装着方法や装着時間、交換時期を守っていない、通院頻度を守っていないことなどが原因です。

対処法

インビザラインを失敗させないためには、マウスピースの装着方法や装着時間、交換時期を守ることが重要です。マウスピースの装着方法が間違っていると、予定している位置まで歯が動かない原因になります。

また、マウスピースの装着時間が短かったり交換時期を守っていなかったりすることも、治療がうまくすすまず、最終的な仕上がりとシミュレーションに差ができてしまう原因になるため注意が必要です。

ほかにも、インビザラインは患者様自身ですすめる治療ではありますが、1~2か月に一度の頻度で歯科医師による経過観察が必要です。定期的に通院することで、治療がうまくすすんでいるかの確認や治療の修正にも対処できるうえ、虫歯や歯周病などお口の中のトラブルにもすぐに対応できます。

インビザラインを失敗させないためには、マウスピースの管理と定期的な通院が重要だといえます。

 

⑥元の歯並びに戻ってしまった

インビザラインで歯並びがきれいになったのに、治療後に歯並びが元に戻ってしまい失敗したと感じることがあります。

原因

・保定装置をつけなかった

・保定期間が短かった

インビザラインを含めた矯正治療後に、歯が元の歯並びに戻ってしまうことを「後戻り」といいます。

矯正治療で歯を動かした後は、後戻りしやすい不安定な状態のため、保定装置をつけなかったり保定期間が短すぎたりすると歯が後戻りしてしまうことがあります。

対処法

歯を後戻りさせないためには、歯を動かすのにかかった期間と同じくらい保定期間を設ける必要があります。そのため、歯科医師の指示された期間、保定装置をつけるようにしましょう。

 

インビザラインで失敗しないための対策とは

 

  • インビザラインの失敗例から学ぶ!原因と対策について詳しく解説!

インビザラインで失敗しないための、5つの対策を解説します。

 

①インビザラインの経験豊富な歯科医院を選ぶ

インビザラインは、クリンチェックによって治療計画を立てていても、計画どおりに治療がすすまなかったりトラブルが起こったりすることもあるため、インビザラインの知識や経験が豊富な歯科医師を選ぶのが大切です。

また、インビザラインだけに限らず、どんな治療もメリットだけではなく、リスクやデメリットが存在します。そのため、メリットだけでなくリスクやデメリットについてもきちんと説明してくれる歯科医院を選びましょう。

 

②マウスピースの装着方法を守る

インビザラインは、マウスピースの装着方法や装着時間、交換時期などを守らなければ、理想とする歯並びにならず、治療が失敗してしまうかもしれません。1日20~22時間以上、毎日マウスピースを装着し、1~2週間ごとに新しいものに交換しましょう。

また、マウスピースがズレたり浮いたりしていると歯がうまく動かない原因になるため、正しく装着することが大切です。

 

③お口とマウスピースのケアを欠かさない

インビザライン中に虫歯や歯周病になってしまうと、治療が必要になり、インビザラインの治療が長引いてしまうことがあります。そのため、毎日の丁寧な歯磨きにくわえ、マウスピースのケアも欠かせません。磨き残しをなくすには、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやフロスなどを使用するのも効果的です。

また、ケアが不十分なマウスピースを使用し続けているとにおいの原因になるため、マウスピース用の洗浄剤を使用するのもおすすめです。

 

④保定装置を必ずつける

歯を後戻りさせないためには、矯正期間と同じくらいの期間、保定装置をつけることが大切です。

歯並びがきれいになったからといって、保定装置をつけなかったり通院をやめたりしてしまうと歯が後戻りしてしまうことがあります。歯がきれいに並び終わったあとも、保定装着をきちんと装着し、自己判断で通院をやめないようにしましょう。

 

⑤何か不具合があったらすぐに歯科を受診する

インビザライン中に噛み合わせが悪くなったと感じたときや何か不具合がある場合、マウスピースの調整や追加が必要になることがあります。トラブルが起きてもすぐに来院いただければ早めに対処できるため、何かあれば我慢せずにご相談ください。

まとめ

  • インビザラインの失敗例から学ぶ!原因と対策について詳しく解説!

インビザラインは、自己管理ができなければ理想的な歯並びにならず、治療の失敗につながってしまうかもしれません。インビザラインで失敗しないためには、インビザラインの知識や経験が豊富で歯科医院を選ぶようにしましょう。

当院では、患者様のお口の状態に合った最適な治療法をご提案させていただきます。インビザラインを検討している方は、千葉県流山市にある歯医者「ABC歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

トップへ戻る