ワイヤー矯正中はどのように歯磨きをする?お口を清潔に保つための方法

ワイヤー矯正中はどのように歯磨きをする?お口を清潔に保つための方法

こんにちは。千葉県流山市にある歯医者「ABC歯科クリニック」です。

  • ワイヤー矯正中はどのように歯磨きをする?お口を清潔に保つための方法

「ワイヤー矯正中は歯磨きがやりにくそう」「ワイヤー矯正中はどのように歯磨きをしたらいいのだろう」など疑問をおもちの方がいるのではないでしょうか。

矯正中は装置と歯の間に汚れが溜まりやすく、歯磨きが困難になることから虫歯になるリスクが高いです。では、ワイヤー矯正中はどのように歯磨きをすればよいのでしょうか。

今回は、ワイヤー矯正中にしっかり歯磨きをしないとどのようなリスクがあるのか、またワイヤー矯正中にはどのように歯磨きをすればよいのか詳しく解説します。ワイヤー矯正を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

ワイヤー矯正中にしっかり歯磨きをしないと

ワイヤー矯正とは、歯の表面にブラケットという矯正器具を接着し、ワイヤーを通して歯に力を加えながら歯並びを整える矯正方法です。装着する矯正器具は取り外しができません。そのため、歯ブラシが届きにくく、磨き残しが増えやすいのです。

では、ワイヤー矯正中にしっかり歯磨きをしないとどのようなリスクがあるのでしょうか。

まずは、ワイヤー矯正中に歯磨きを怠るリスクについて解説します。

・虫歯や歯周病のリスクが高まる
・矯正装置が着色する
・口臭がひどくなる

それぞれ詳しく解説します。

虫歯や歯周病のリスクが高まる

ワイヤー矯正中は、特に虫歯や歯周病になりやすいです。ワイヤー矯正では歯の表面にブラケットやワイヤーといった矯正装置を装着します。

矯正装置の間には食べかすが溜まりやすいです。食べかすが溜まると細菌が繁殖して、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

虫歯とは、虫歯菌が発生させる酸によって歯が溶け、穴があく状態です。進行すると痛みがでることもあります。

一方で歯周病とは、歯茎に炎症が起こる疾患です。歯と歯茎の間に細菌が入り込み、繁殖すると歯茎が炎症を起こします。歯周病になると歯茎が腫れたり出血したりします。

矯正治療中に虫歯になった場合、矯正治療よりも虫歯治療を優先することが多いです。虫歯を治療せず、放置すると徐々に進行し、歯を削る量が増えたり、神経をとらなければいけなくなったりするからです。

小さな虫歯であれば、矯正装置をつけたまま虫歯を治療できることもあるでしょう。

しかし、大きな虫歯や虫歯ができた部分によっては、ワイヤーやブラケットを外して治療をしなければいけないこともあります。すると、矯正治療は一時中断となり、その分矯正期間が延びる可能性があるのです。

歯周病も悪化すると歯を支える顎の骨が溶け、最悪の場合には歯が自然と抜けたり、抜歯が必要になったりします。

矯正装置が着色する

最近では、ワイヤー矯正でも目立ちにくい装置が増え、透明や白色のブラケットを使って矯正ができる歯科医院が増えました。

透明や白色のブラケットは清掃が不十分だと、黄色く変色することがあります。せっかく目立たない装置を選んだのに、歯の表面が黄ばんでいると目立つこともあるでしょう。しっかり歯磨きができていないと見た目にも悪い影響を与えることがあるのです。

口臭がひどくなる

歯磨きを怠ると歯や矯正装置に汚れが溜まり、口臭の原因になることがあります。口臭はなかなか自分で自覚することが難しく、気づかないうちに周りの人に不快感を与えている可能性があります。

ワイヤー矯正中の歯磨きの方法

  • ワイヤー矯正中はどのように歯磨きをする?お口を清潔に保つための方法

ここからはワイヤー矯正中の歯磨きの方法について見ていきます。ワイヤー矯正中は、取り外しができない矯正器具を歯に装着している状態のため歯磨きがしにくいです。上述のとおり、しっかり歯磨きをしないとさまざまなリスクがあります。

ワイヤー矯正中の歯磨きのコツを知り、虫歯や歯周病、口臭を予防しましょう。

ワイヤー矯正中の歯磨きのコツは、以下のとおりです。

・歯ブラシは鉛筆と同じように持つ
・一本一本の歯を磨く
・歯ブラシは3方向から入れる

歯ブラシはぎゅっと握らず鉛筆を持つように3本の指で軽く持ちます。すると細かく動かせるようになります。歯ブラシは大きく動かさず、歯を一本一本磨くようなイメージで少しずつ磨きます。

矯正前のように歯に対して垂直に歯ブラシを当てるだけではブラケットと歯の間の細かい部分まで磨けないため、ブラケットの上と下から歯ブラシを斜めに入れて磨きましょう。垂直に歯ブラシを当てるとブラケットの表面を磨けます。

ワイヤー矯正中に磨き残しが多い部分

ワイヤー矯正中の磨き残しを減らすためには、磨き残しが多い部分を知ることも重要です。磨き残しが多い部分を知り、しっかりと汚れを落としましょう。

磨き残しが多い部分は、以下のとおりです。

・ブラケットと歯の間
・奥歯
・歯と歯の間

ブラケットと歯の間には汚れが溜まりやすいです。歯ブラシも届きにくいため、磨き残しが多い部分といえます。前述した歯磨きのコツを参考にして、しっかり磨いてください。

また、奥歯も磨き残しが多い部分です。奥歯は前歯に比べて歯ブラシを入れにくいため磨き残しが増えます。奥歯を磨く時は鏡を見ながら磨き残しがないかを確認しましょう。

大きく口を開けると歯ブラシが奥歯と頬の間に入りにくいことがあります。歯ブラシが奥まで入りにくいときは、口を軽く閉じて磨くとよいでしょう。

歯と歯の間も磨き残しが多い部分です。このあとご紹介する、補助清掃用具を活用してしっかり磨くようにしましょう。

ワイヤー矯正中に便利な補助清掃用具

補助清掃用具を使用することで、歯ブラシだけでは落としきれない細かい部分に付着した汚れも落とせます。

ワイヤー矯正中の口内をより清潔に保つために効果的なアイテムを以下にまとめました。

・ワンタフトブラシ
・歯間ブラシ
・デンタルフロス

それぞれ詳しく解説します。

ワンタフトブラシ

ワンタフトブラシとは、毛束がまとまった小さめの歯ブラシです。毛先が山型になっているため細かい隙間まで磨くことができます。

歯間ブラシ

歯間ブラシとは、針金にナイロンの毛がついた小さなブラシです。歯と歯の間に付着した汚れを効果的に除去できます。先が非常に細いため、ワイヤーの下に入れることができ、汚れが残りやすい矯正装置の周りを磨けます。

デンタルフロス

デンタルフロスとは、細い糸でできた歯と歯の間を掃除するためのアイテムです。 「ワイヤー矯正中はワイヤーがついているためデンタルフロスは通らないのでは?」と感じるかもしれませんが、歯とワイヤーの間にフロスを通し、内側に引っ張ると歯と歯の間を掃除できます。 装置の周りだけでなく歯間も汚れが溜まりやすい部分なので、しっかり磨けると虫歯のリスクをさらに減らせます。

痛みがあって歯磨きができない場合は

  • ワイヤー矯正中はどのように歯磨きをする?お口を清潔に保つための方法

ワイヤー矯正中は口内を清潔に保つことが非常に重要です。

しかし、ワイヤー矯正中に痛みがあって歯磨きができないという場合もあるでしょう。特に、ワイヤーを調整した直後や矯正を始めてすぐは何もしなくても痛みを感じたり、歯磨きなどのわずかな刺激でも痛みにつながったりすることがあります。

そんな場合は無理に力を加えて磨かず、優しく磨きましょう。水で口をゆすいだりフロスを通したりするだけでもある程度の汚れは落とせます。

長期間にわたって痛みが続く場合は、何かトラブルが起こっている可能性があるため、担当歯科医師に相談しましょう。

まとめ

今回は、ワイヤー矯正中の歯磨きの仕方について解説しました。

ワイヤー矯正中に虫歯や歯周病になると、矯正治療よりもそちらの治療を優先しなければならず、矯正を一時中断しなければならなかったり、治療期間が延びたりする恐れがあります。矯正装置が着色したり、口臭がひどくなったりすることもあるでしょう。

矯正装置があると歯磨きがしにくいですが、矯正前よりも汚れが溜まりやすい矯正期間中は特に丁寧にケアをする必要があります。

今回は、ワイヤー矯正中に使える補助清掃用具もご紹介しました。ワイヤー矯正中でも健康な口腔環境を保ち、治療をスムーズに進めるためにも、しっかりと歯磨きをしましょう。

ワイヤー矯正を検討されている方は、千葉県流山市にある歯医者「ABC歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

トップへ戻る