スタッフ紹介
私たちの本当の財産は「人」です
どれほど優れた設備を揃えてもどれほど立派な空間を用意しても、それだけでは最高の医療は実現できません。
なぜなら高度な機器を動かすのも、患者様のお悩みに耳を傾けその心に寄り添うのも、すべては「人」だからです。
だからこそ私たちは当院で働くスタッフ一人ひとりこそが、何にも代えがたい財産であると確信しています。
チーム医療という考え方
各専門家の役割
- 歯科医師
診断し治療計画を立てる 治療を行う - 歯科衛生士
専門的なクリーニングと日々のケアで生涯にわたって健康を支える - 歯科助手
患者様の不安を取り除きスムーズな診療をアシストする - 歯科技工士
ドクターの意図を汲み取り寸分の狂いもない精密な技工物を作り上げる

医療法人社団優勢会 理事長髙橋 克彦
真摯に歩む歯科医療
医療法人社団優勢会 理事長の髙橋克彦です。 「お口のお悩みを一人でも多く救いたい」という想いを胸に、インプラント治療をはじめ、各分野の専門医と連携しながら精密で安全な歯科医療を追求してまいりました。患者様に寄り添い、納得いただける選択肢をご提案することを大切にしています。
経歴
- 平成9年 昭和歯科大学 歯学部 卒業
- 平成15年 ブライト歯科クリニック 開院
- 平成20年 アール歯科・矯正歯科 開院
- 平成22年 医療法人社団 優勢会 理事長就任
- 平成23年 ABC歯科クリニック 開院
- 平成26年 One’s歯科クリニック 開院
修了研修・学会等
- 元 昭和大学歯科理工学教室特別研究生
- 日本歯科医師会会員
- 千葉県歯科医師会会員
- 千葉県歯科医学会認定歯科医
- 厚生労働省認可臨床研修指導医
- 臨床歯科麻酔管理指導医
- 日本口腔インプラント学会 専門医
- インビザライン プラチナエリートプロバイダー
- 国際歯科美容外科認定医
- 国際空手道 極真会館 協力医
- ITIインプラント認定(ストローマン・ジャパン)
- アストラテックインプラント認定
- カムログインプラント認定
- ノーベルバイオケアインプラント認定
- 米国州立インディアナ大学歯学部歯周学インプラント科 FELLOW(研究員)
- 米国州立インディアナ大学医学部解剖学 顎顔面頭蓋部臨床解剖認定医
- 米国州立インディアナ大学医学部麻酔科 頭蓋部認定医
- 米国州立インディアナ大学歯学部矯正科 認定医
- 日本アライナー矯正歯科研究会
- SHINING 3D デンタルアンバサダー
ほか多数
スタッフ紹介

歯科医師
田邊 のり子
【大切にしていること】心の満足こそが本当のゴールです
Q. 歯科医師としての喜びは何ですか?
治療を終えた患者様が鏡を見て「わあっ」と声を上げて喜んでくださる瞬間、それが何よりの喜びです。
特に審美治療では歯の色や形がほんの少し変わるだけでその方の表情や雰囲気まで驚くほど明るく変わることがあります。
Q. 診療で心がけていることは何ですか?
常に患者様と同じ目線に立ち丁寧に対話を重ねることです。
特に女性の患者様からは「男性の先生には少し話しにくい…」といったお悩みも伺うことがあります。
患者様へのメッセージ
お口の悩みは一人で抱え込まずにぜひ私たちにご相談ください。
当院には理事長をはじめ各分野の専門家が揃っています。
プロフィール
・出身大学
東京医科歯科大学
・資格
日本歯科麻酔学会 認定医・専門医

歯科衛生士(歯周病治療担当)
S
【大切にしていること】10年後、20年後の「ありがとう」のために
Q. 仕事のやりがいは何ですか?
歯科衛生士の仕事は治療が終わった後からが本当のスタートだと思っています。
歯周病は自覚症状がないまま進行し、気づいた時には手遅れということにもなりかねない怖い病気です。
私の役割は、患者様のお口の健康を生涯にわたって守り、ご自身の歯で美味しく食事をし、楽しく笑える毎日をサポートすること。
定期検診で「Sさんのおかげで、ずっと調子が良いよ」と声をかけていただいたり、初めはブラッシングが苦手だった方が、見違えるほど上達されたりする姿を見ると、この仕事の意義を深く感じます。
Q. どんなことを心がけていますか?
「歯」だけを見るのではなく「その人」の生活全体を見ることです。
歯周病は食生活や喫煙、ストレスなど日々の生活習慣と密接に関わっています。
そのため、クリーニングの際には世間話なども交えながら、患者様のライフスタイルを理解するよう努めています。
その上で、一人ひとりに合った無理のないセルフケアの方法を一緒に考え、ご提案します。
時には厳しいこともお伝えするかもしれませんが、それはすべて患者様の未来の健康を心から願っているからです。
患者様へのメッセージ
歯のクリーニングは決して痛いものでも怖いものでもありません。
むしろお口の中がさっぱりして気持ちが良いと感じていただけるはずです。

歯科助手・受付
I
【大切にしていること】あなたの最初の味方でありたい
Q. この仕事で嬉しいと感じる瞬間は?
歯科医院に好きで来るという方はなかなかいらっしゃいません。
ほとんどの方が痛みや不安を抱えて緊張した面持ちで扉を開けられます。
そんな患者様を笑顔でお迎えし、「大丈夫ですよ」という気持ちを込めてお名前をお呼びする。
それが受付である私の最初の仕事です。
そして治療を終えてお会計をされる際に、ほっとした表情や時には笑顔で「ありがとう」と言ってくださった時心から嬉しく思います。
患者様の気持ちの変化を一番近くで感じられるのがこの仕事の醍醐味です。
Q. どんなことを心がけていますか?
常に医院全体の状況に気を配り先回りして行動することです。
患者様をお待たせしていないか、院長や衛生士さんが次に何を必要としているか。
クリニックの潤滑油のような存在として、スムーズな診療をサポートすることで、結果的に患者様の時間的・精神的な負担を減らすことに繋がると信じています。
また電話対応では、声のトーンや言葉遣い一つで安心感を与えられるよう心を込めてお話しすることを大切にしています。
患者様へのメッセージ
ご予約のお電話から治療中のちょっとした疑問、お会計のことまで何か気になることがありましたらいつでも気軽に私にお声がけください。
歯科医師や衛生士には直接聞きにくいな、と感じるようなことでも大歓迎です。
あなたが安心して治療を受けられるよう、精一杯サポートさせていただきます。

歯科技工士
W
【大切にしていること】ドクターの右腕であり最高の理解者であること
Q. 院内で技工物を製作する強みは何ですか?
スピードと精度、この二つに尽きます。
通常、詰め物や被せ物は外部の技工所に発注するため、完成までに時間もかかりますし、細かいニュアンスを伝えるのも大変です。
しかし当院では、私が常に院内にいるため、治療中のドクターと直接ディスカッションができます。
「ここの色味を、もう少しだけ明るく」「この部分の丸みを、ほんの少しだけ強く」といった繊細な要求にも、その場で応えることができるのです。
この連携プレーが、最終的な技工物の質を圧倒的に高めていると自負しています。
Q. 仕事へのこだわりを教えてください。
デジタルとアナログの融合です。 当院にはデジタル機器が揃っており、設計の段階ではその恩恵を最大限に活用します。
しかし、最終的に患者様のお口にフィットさせ、天然の歯と見分けがつかないほどの自然な美しさを生み出すのは、人間の指先感覚と経験、すなわちアナログな職人の技です。
0.1ミリ単位の調整を繰り返し、機能美と造形美を両立させた「作品」を創り上げること。
それが私のこだわりであり、誇りです。
患者様へのメッセージ
あなたが普段目にすることのない技工室で、私はあなたのための「歯」を、一つひとつ心を込めて製作しています。
それはあなたの失われた機能を取り戻し、笑顔に自信を取り戻すための世界に一つだけのオーダーメイド品です。
最高のクオリティでお応えすることをお約束します。